弊社は経営理念として「リユースサービスを通じてお客様の幸せをもたらします」という言葉を掲げています。
お客様とは弊社サービスをご利用いただくエンドユーザー様だけでなく、お取引先企業様や、従業員とその家族のことを指します。
弊社は従業員とその家族の健康が財産と捉え、すべての従業員が心身ともに健康的に働ける会社づくりに取り組むことを宣言致します。
従業員ひとりひとりが、自身の健康意識を上げることで、会社全体の健康度を高める事を実現して参ります。
この取り組みにより当社が社会的責任を果たすとともに、持続的な成長と、従業員とその家族の更なる幸福につながる良好なサイクルを実現していくため、健康経営を推進していくことを宣言します。
弊社員の幸せこそが企業活力の源泉となります。
そして幸せの基本は健康にあり、そこを会社が責任持って支えるという考えから、当社はこれからも社員とその家族が、健康で働きがいのある魅力あふれる会社であり続けるように、健康経営に取り組んでまいります。
2026年度は「従業員の疾病リスクの軽減」「食に対するリテラシーアップ」を重点項目とし、全従業員が健康意識を高め結果の出る健康経営推進を行ってまいります。
取り組み事項の達成状況について3か月に一度の「健康会議」にて課題に対する進捗度を確認し評価をする。
取り組みから6か月後に「振返り会議」を行い、評価・改善・実行をする。 その後も6か月毎に行っていく。
【第36期経営ビジョン発表会でウォーキングイベント&ボディリポート改善の表彰式を開催!】
2025年7月9日に開催された経営ビジョン発表会で、健康経営に関する表彰式を執り行いました。
- ■ウォーキングイベント
3か月の集計期間を設け、その結果をもとに個人集計の上位10名と、店舗集計の上位3店舗(部署)が表彰されました
3回目の実施となっており、個人の集計は10位でも11,000歩以上という素晴らしい結果でした。
1日8,000歩くらいが健康の目安と言われていますので、表彰対象の歩数基準が上がってきています。
- ■ボディリポート
ボディリポートは、体の好調・不調の箇所や体質に合う食べ物などが分かるツールで、全従業員が年2回受診可能です。
ベストコンディショニング賞は最も健康を維持した人に、改善賞は1回目から2回目の結果で改善ポイントが多かった人に贈られます。
【朝食にバナナを食べよう!バナナDAY】
社内アンケートにて朝食の欠食率が高いことがわかり、対策として毎月7日8日に各店舗スタッフあてにバナナを提供しました。
スタッフが出社後に朝食としてバナナを食べることで、朝食を食べる習慣を身につけるきっかけづくりに取り組みました。
【保健師から全社へ健康にまつわるお知らせ】
当社専属の保健師から全従業員へ向けて、毎週健康にまつわるニュースレターの配信や、毎月オンライン講座を開催しています。
保健師からの定期的な情報発信をおこなうことで、従業員が健康について考える機会を創出しています。
【2023年~2024年「ヘルスチェック+健康面談」カウンセラー記録より】
ヘルスチェックの一貫で実施しているアンケート調査の結果、以下の項目において改善結果が得られたことがわかった。
- ・食に関する意識変化
日々の食事において「健康を意識している」と回答した割合
2023年 45%/2024年 60%/目標:2025年 80%
- ・自身の健康状態の変化
自身の健康状態において「健康である」と回答した割合
2023年 56%/2024年 73.5%/目標:2025年 80%
【2021~2023年 健診結果「事業所カルテ」より】
健康診断結果「事業所カルテ」のデータによると、以下の項目において改善結果が得られたこと、また同業全国平均値よりも低水準であることがわかった。
- ・一人当たりの医療費
【当社】2021年 93,647円/2022年 99,246円/2023年 71,873円
【同業全国平均】2021年 199,722円/2022年 208,510円/2023年 213,810円
- ・喫煙習慣
【当社】2021年 50%/2022年 47.6%/2023年 31.8%
【同業全国平均】2021年 44%/2022年 43.6%/2023年 43.3%
- ・毎日お酒を飲む者の割合
【当社】2021年 20.8%/2022年 25%/2023年 25%
【同業全国平均】2021年 36%/2022年 35.4%/2023年 34.5%
【代表取締役 伊藤による健康経営に関する講演】
2024年5月15日 リユース研究会にて「健康経営の推進」における、参加したリユース企業各社へ健康経営にまつわる取り組みの重要性についての講演を行いました。
その結果、複数の企業が弊社の取り組みに共感し、健康経営をスタートさせました。